西暦592年から710年、現代の明日香村周辺が日本の政治の中心地でした。この110年間を飛鳥時代と呼び、現代に至るまで数々の出土品が発見されています。今でも多くの遺跡や古墳が残されており、観光地として多くの人が訪れています。
更新日 2016年03月13日
本日 1pv
合計 3909pv
明日香村の一番の見所は、やはり1500年もの長い期間を経て現代まで残されている飛鳥時代の遺跡でしょう。
奇妙な形の石を積み上げた遺跡、小高い丘の中に不思議な小部屋のような空間がある古墳等、見かけだけではなく辺りに漂う雰囲気もなんだかミステリアスです。
そして当時の文化を保存、展示している数々のミュージアムも一見の価値あり。
明日香村で発見された出土物や飛鳥時代の衣装等、重要な歴史的展示物を見る事が出来ます。
他にも季節によって色を変える明日香村の自然も見所の一つでしょう。
大きな山々、広い田畑、そして綺麗な川。大自然の中を散策するのはとても気持ちが良いですよ。
また、近鉄やJRから発売されているお得なフリー切符やスルーパスの中には、レンタサイクルの割引という特典が付いているものがあるので、合わせて上記の公式サイトでチェックを!
山と自然に囲まれた明日香村。
見所が多く、一日で全てを周るには少々時間が足りないかもしれません。
村中には宿泊施設もあるので、時間があれば一泊されるのも良いでしょう。
宿坊や民家に泊まれるプランなど、面白いサービスが沢山用意されています。
歴史深いこの土地でのんびりするのも良いものです。
明日香村は広く、見所があちこちに分散しているので、自転車をレンタルして散策されると良いでしょう。
また坂道が多いので、体力に自信が無い方は電動自転車か原付バイクがオススメ。
子供用自転車もあるので、親子でも楽しめます。
レンタサイクルショップは最寄である近鉄飛鳥駅の周辺に集中しているので、行き帰りも楽ちんです。
あったかくなってくると、明日香村に行きたくなるよねぇ。 人が少ない平日に行くのがオススメ♪
友達と明日香村制覇してきました\( 'ω')/ https://t.co/EdlcPedvww
RT @awohitokusa: 本殿遷座祭の後、神武・綏靖・安寧・懿徳各天皇陵(奈良県橿原市)、天武・持統・欽明各天皇陵(同明日香村)、後醍醐天皇陵(同吉野町)を参拝しました 欽明天皇陵の隣には吉備姫王墓、後醍醐天皇陵の隣には世泰親王墓があり、それぞれ参拝しました https…
スポンサーリンク