お初天神の名で親しまれている、大阪梅田の『露天神社(つゆのてんじんじゃ)』は、人形浄瑠璃「曽根崎心中」の舞台になったところです。悲恋の地でもある『露天神社』ですが、今では恋愛の聖地として縁結びを願って多くの人が訪れていますが、その秘密をさぐってみたいと思います。
更新日 2016年03月27日
本日 2pv
合計 3088pv
梅田の曽根崎お初天神通り商店街を南へ歩いたビルの谷間に『露天神社』はあります。「曾根崎心中」は実際にここであった心中事件をもとに書かれました。
江戸時代、しょう油屋の使用人と大坂堂島新地天満屋の遊女であるお初は恋に落ちました。しかし徳兵衛は、叔父でもあるしょう油屋の主人に反対され勝手に別の縁談を結ばれてしまいます。そのうえ親友に大金をだまし取られ詐欺師扱いされるなどの不運が続きます。この世では一緒になれないと悲観したふたりは、天国で一緒になることを固く誓い合い、愛と名誉を守るために、露天神(曾根崎)の森で心中を果たしたのです。
お初・徳兵衛のいちずな恋が共感を呼び、全国にあるロマンチックな場所のひとつとして恋人の聖地に認定されました。そんな2人の恋にあやかろうと、たくさんの人が恋愛成就祈願に訪れています。
バレンタインデーの時期に参拝に訪れる女性が多く、「彼氏ができますように」と願いをこめた絵馬が数多く並びます。
絵馬に顔を書き入れ「心も姿も美しい人になれますように」と祈りましょう。きっと理想に顔に近づけますよ!
菅原道真公が無実の罪で大宰府に左遷される途中、ここで「露と散る涙に袖は朽ちにけり 都のことを思い出ずれば」と詩を詠まれたことにより『露天神社』と呼ばれるようになったそうです。そして、学問の神様である「菅原道真公」を祭神としているため合格祈願としても人気です。
牛の頭をなでて、自分の頭をなでると頭が良くなると言われているんです。
受験生はお守りを買うだけでなく、牛を撫でることもお忘れなく♪
15競技のスポーツをモチーフにしたチャームが付いた御守も販売されています。『露天神社』では学業とスポーツの両立も祈願できそうですね。
『露天神社』の境内で、毎月第1金曜に蚤の市が開催されます。。特色ある古物商が約30店が軒を並べています。
大阪キタのど真ん中を獅子・傘踊り・役太鼓がにぎやかに舞います。大阪駅周辺のディアモール、ハービス大阪、ヒルトンプラザなど、21時頃まで梅田・曽根崎各地を巡行します。この夏祭は、毎年7月第3日曜に近い2日間に行われています。
縁結びの神様、お初天神→ http://t.co/Kp0xRuJGnh 正式名称は露天神社。天国ではお初と徳兵衛が寄り添って幸せにしていることを祈りつつ、都会の喧騒をしばし忘れる、そんな場所です。 http://t.co/XofzhRo12y
心中してしまうほど深く愛し合っていた二人だからこそ、恋愛成就にご利益があるとされています。
曽根崎心中で二人の辿った結末は切なく、物哀しい気持ちにさせられますが、300年経っても人々から慕われ、こうして仲睦まじく寄り添う二人の姿を眺めていると心に温かいものを感じます。
【住所】〒530-0057 大阪府大阪市北区曽根崎2丁目5番4号
【アクセス】JR「 大阪駅」・JR 東西線「北新地駅」より徒歩5~10分
【TEL】06-6311-0895
【拝観時間】6:00~24:00(社務所 9:00~18:00)
スポンサーリンク